自己紹介(読み飛ばしてOK!!)
はじめまして。Pharmalance(ファーマランス)のはしけんです!
大手薬局で3年間勤務したあと、2025年にフリーランス薬剤師として独立しました。
現在は、複数の薬局と契約しながら、自分の裁量で働けるスタイルを築いています。
今回は、フリーランス薬剤師としての第一歩である「開業届」について、実体験をもとにわかりやすく解説します。
開業届ってなに?
開業届は、「これから個人事業主として働きます」と税務署に申告するための書類です。
これを提出することで、正式に“フリーランス薬剤師”として活動できるようになります。
たとえば──
- 業務委託契約を結ぶ
- 請求書を発行する
- 屋号を使って口座を開設する
こうしたことができるのも、開業届を出してこそです。
提出するメリットは?
✅ 個人事業主として認められる
✅ 青色申告による節税が可能になる
✅ 屋号を名乗れる(名刺や請求書、口座にも)
僕は「Pharmalance(ファーマランス)」という屋号を使っていますが、開業届で登録しておくと、仕事用にきちんと使えます。銀行口座の開設でも、屋号があるとスムーズです。
提出タイミングは?
基本は、開業日(最初の業務開始日)から1ヶ月以内。
とはいえ、厳密に「この日までに出さなければ罰則」というわけではありません。
僕も「初めて契約が決まりそう」になったタイミングで、e-Taxを使って提出しました。
開業届の書き方【実例付き】
国税庁のサイトから開業届のPDFをダウンロードすれば、手書きでもパソコン入力でもOKです。
さらに、e-Taxを使えばマイナンバーカードを利用してオンライン提出も可能。
最近はこの方法を選ぶ人も増えています。
僕自身は「マネーフォワード確定申告」というアプリを使って作成しました。
正直、10分ぐらいで完成してしまって、「え、これで大丈夫なの??」と拍子抜けしたくらいです。
ここからは、実際に僕が提出した開業届の記入例と、主要な記入事項のポイントをざっくりまとめておきます。
これを見ながら進めれば、初めての人でも迷わず書けると思います。

項目 | 記入例(薬剤師の場合) |
---|---|
納税地 | 住民票と同じ住所 |
氏名・生年月日 | 本人情報をそのまま記入 |
職業 | 薬剤師 |
屋号(任意) | Pharmalance など |
開業日 | 最初に働く予定の契約日 |
所得の種類 | 事業所得 |
開業の理由 | 独立のため(シンプルでOK) |
事業の概要 | 調剤業務・服薬指導 など |
提出方法は?
以下の3通りから選べます:
- 税務署へ直接持参(控えもらえます)
- 郵送提出(返信用封筒+切手を同封)
- e-Taxで提出(マイナンバーカード必須)
僕はe-Taxで出しましたが、マイナンバーカードと読み取り環境があれば、10分ほどで完了します。
青色申告承認申請書もセットで!
開業届と一緒に「青色申告承認申請書」も提出しておくのがおすすめです。
これを出しておくことで、最大65万円の特別控除が使えるようになり、節税効果がかなり大きくなります。
青色申告のメリットは控除額だけではありません。
- 赤字を3年間繰り越せる(翌年以降の黒字と相殺できる)
- 家族に給与を支払う場合も経費にできる(青色専従者給与)
- 30万円未満の備品を一括で経費計上できる制度が使える
つまり、フリーランスとして収入や経費の出入りがあるなら、青色申告はほぼ必須といえる選択です。
注意点としては、提出期限。
「開業日から2か月以内」が原則なので、開業届と同時に出しておけば安心。
(もし開業が1月1日〜3月15日の間なら、その年の確定申告期限=3月15日までが提出期限です)
僕自身も「とりあえず白色でいいか」と思っていたのですが、調べると青色のメリットが圧倒的に大きかったので、開業届と一緒に申請しました。
結果的に税金が十数万円単位で変わったので、本当に出しておいてよかったと思っています。
よくある質問(Q&A)
Q. 屋号は必須?
A. 任意です。書かなくても問題ありませんが、あった方が便利です。
屋号があると名刺や請求書に記載でき、相手からの信頼感が増すのはもちろん、屋号名義で銀行口座を作れるメリットもあります。
(例:「Pharmalance」など)
Q. 費用はかかる?
A. 一切かかりません。
開業届も青色申告承認申請書もすべて無料で提出できます。
「お金がかかるなら後で…」と先延ばしする人もいますが、心配はいりません。
Q. 副業として提出してもいい?
A. もちろんOKです。
正社員やバイトを続けながら開業届を出している人は多く、副業の実績づくりや経費計上にも役立ちます。
ただし勤務先に「副業禁止」の就業規則がある場合は注意が必要です。トラブル防止のために会社規定も確認しておきましょう。
まとめ|開業届は“フリーランス人生”のスタートボタン
フリーランス薬剤師として自由に働くには、まず「名乗ること」が大切です。
開業届は、その“はじめの一歩”。
1枚の提出で、働き方・収入の仕組み・人生の選択肢が変わります。
迷っている方こそ、まずはこの書類からスタートしてみてください。
コメント